flow農業参入までの流れ

...

step1

「企業のための農業参入」無料説明会へのご参加

これから農業参入を検討する企業様にとって必見の説明会です。企業における農業参入の成功確率を少しでも高めるためには、過去の失敗事例やデータを教訓にすることから始めてほしいと思い、本説明会を開催しています。稲作、露地栽培や施設園芸など農業の形態と農業所得の過去のデータから企業が参入すべき農業形態、栽培品目選定の方法、手取り単価を増やす販売手法についてお話をさせていただきます。「儲かる農業」を実現し長く続けていきたい企業の経営者・幹部の方にご参加いただければ幸いです。

写真:オンラインミーティングの様子

step2

「農業参入企業 現地視察セミナー」へのご参加

実際に農業参入した企業の現場を直接見る、参入企業の経営者・幹部の声を直接聴くことができる企画となっております。
参加条件は2つです。

  1. 「企業のための農業参入」無料説明会にご参加いただい方限定
  2. 中小企業の経営者・幹部の方

となっております。
ぜひ直接ご自身の目で見て、耳で聴いて、今後の事業展開を検討する1つの機会としてください。

写真:農業参入企業 現地視察セミナーの様子01
写真:農業参入企業 現地視察セミナーの様子02
写真:農業参入企業 現地視察セミナーの様子03
previous arrow
next arrow

step3

農業参入可否判断

まずは、貴社のビジョンや農業参入に対する想いや疑問などをヒアリングさせていただきます。
そのうえで、

  1. 成功できる可能性があるか
  2. どのようなビジネスモデルとなるか
  3. 概算の数値見込みが知りたい
  4. 既存事業との相乗効果

について、弊社が提案する農業ビジネスモデルの詳細と合わせてご提案させていただきます。

写真:資料を使用して説明する女性

step4

農地の決定

農業参入を決定した後、まず最初の難関が「農地の確保」です。

  • 候補地の探し方
  • 地主さんへのアプローチ方法
  • 行政へのアプローチ方法
  • 候補地の絞り込み

なども農業参入前からご支援させていただいています。

写真:広大な農地

step5

農業ビジネス立ち上げプロジェクト

農業ビジネスへの参入を決断し、農地を確保することができてはじめてコンサルティングのご契約となります。事業計画策定からハウス建設、栽培および設備操作の現場研修までを専門のコンサルタントが密着して栽培開始までサポートします。

【農業ビジネス開発プロジェクト主な内容】

  1. 5ヵ年収支計画の策定
  2. 商圏エリアの農業事情および市場分析
  3. 販路開拓のための市場調査
  4. 販路開拓および販促提案
  5. ハウス設計のディレクションおよび生産設備提案
  6. 各種研修(栽培・設備・マーケィングなど)
  7. 各マニュアルおよび管理表の整備
写真:太陽光利用型植物工場内
写真:太陽光利用型植物工場
写真:太陽光利用型植物工場
previous arrow
next arrow

step6

月次コンサルティング

定植した後、栽培指導から施設管理・マーケティングまでトータルにコンサルティングを行います。

  • 栽培会議(月2回):栽培管理表および植物の状態に合わせて肥培管理など具体的に指導します
  • 経営会議(月1回):販路開拓や単価調整からマネジメントについてコンサルティングします
イラスト:JAMPSのコンサルティング領域

step7

農業経営研究会

農業参入プロジェクトにご契約いただいた上で、弊社が主催する「農業経営研究会(年6回)」にご参加いただきます。同様の生産モデル、販売手法を展開する1つのグループとして、成功事例や失敗事例の共有をしながら、お互いが刺激し合い、協力し合える関係性を構築しております。

写真:農業経営研究会01
写真:農業経営研究会02
写真:農業経営研究会03
previous arrow
next arrow