過去500社を超える企業経営者・幹部の方にご参加いただいた説明会です。
スケジュールを更新しましたので、お早めにお申し込みください。
「農業」と聞くと、
・保護すべきもの
・古い体質の業界だから自由がない
・経験がなければできない
・儲けることは困難
をイメージするのではないでしょうか?
日本における農業人口は減り続けていると以上に、農業従事者の平均年齢は上がり続けています。地方の農村部では、働き手として外国人労働者(留学生)の力を借りなくては成り立たないという話も増えてきています。戦後から続いてきた日本の農業のカタチは、継続不可能であるということが明白になってきました。
【大企業の多くが参入して撤退・・・。儲からないから続けられない。】
2009年に農地法が一部改正されて大企業をはじめ、多くの企業が農業に参入しました。2015年6月末では約2000社が農業に参入しました。農業の仕事は、栽培計画と管理、収穫、販売など多岐に渡ります。また、1年を通じて成果が実証されるのでどうしても時間がかかってしまいます。 安定した生産量と適正な価格で取引できる販路の開拓に「人」と「お金」がかかり、莫大な投機資金額に見合わないことから、事業としてうまくいかず撤退を余儀なくされています。
【2兆円以上のマーケットが存在する魅力的な市場が「農業」である】
しかし、農業を取り巻く環境は、2兆円以上のマーケットがあります。その多くのプレイヤーの多くが入れ替わり、新しい市場に変わる依然として魅力的なマーケットなのです。また、現段階では寡占化した企業もないため、将来の農業ビッグカンパニーは、今参入される皆様です。「食」としての農業から、飲食業・観光業・教育・商品開発・アジアなどへの海外進出などといったビジネスチャンスが広がっています。
【農業参入を検討している企業の経営者・幹部の皆様へ】
特に中小企業においては、「農業」を新規事業として、社運をかけて挑戦することになると思います。企業における農業参入の成功確率を少しでも高めるためには、過去の失敗事例やデータを教訓にすることから始めてほしいと思い、本説明会を開催しました。稲作、露地栽培や施設園芸など農業の形態と農業所得の過去のデータから企業が参入すべき農業形態、栽培品目選定の方法、手取り単価を増やす販売手法についてお話をさせていただきます。「儲かる農業」を実現し長く続けていきたい企業の経営者・幹部の方にご参加いただければ幸いです。
スケジュールを更新しましたので、お早めにお申し込みください。
「農業」と聞くと、
・保護すべきもの
・古い体質の業界だから自由がない
・経験がなければできない
・儲けることは困難
をイメージするのではないでしょうか?
日本における農業人口は減り続けていると以上に、農業従事者の平均年齢は上がり続けています。地方の農村部では、働き手として外国人労働者(留学生)の力を借りなくては成り立たないという話も増えてきています。戦後から続いてきた日本の農業のカタチは、継続不可能であるということが明白になってきました。
【大企業の多くが参入して撤退・・・。儲からないから続けられない。】
2009年に農地法が一部改正されて大企業をはじめ、多くの企業が農業に参入しました。2015年6月末では約2000社が農業に参入しました。農業の仕事は、栽培計画と管理、収穫、販売など多岐に渡ります。また、1年を通じて成果が実証されるのでどうしても時間がかかってしまいます。 安定した生産量と適正な価格で取引できる販路の開拓に「人」と「お金」がかかり、莫大な投機資金額に見合わないことから、事業としてうまくいかず撤退を余儀なくされています。
【2兆円以上のマーケットが存在する魅力的な市場が「農業」である】
しかし、農業を取り巻く環境は、2兆円以上のマーケットがあります。その多くのプレイヤーの多くが入れ替わり、新しい市場に変わる依然として魅力的なマーケットなのです。また、現段階では寡占化した企業もないため、将来の農業ビッグカンパニーは、今参入される皆様です。「食」としての農業から、飲食業・観光業・教育・商品開発・アジアなどへの海外進出などといったビジネスチャンスが広がっています。
【農業参入を検討している企業の経営者・幹部の皆様へ】
特に中小企業においては、「農業」を新規事業として、社運をかけて挑戦することになると思います。企業における農業参入の成功確率を少しでも高めるためには、過去の失敗事例やデータを教訓にすることから始めてほしいと思い、本説明会を開催しました。稲作、露地栽培や施設園芸など農業の形態と農業所得の過去のデータから企業が参入すべき農業形態、栽培品目選定の方法、手取り単価を増やす販売手法についてお話をさせていただきます。「儲かる農業」を実現し長く続けていきたい企業の経営者・幹部の方にご参加いただければ幸いです。
次回開催日程
- ①10月16日(水)10:00~12:00 ZOOMにより開催
- ②10月16日(水)16:00~18:00 ZOOMにより開催
- ③10月18日(金)10:00~12:00 ZOOMにより開催
- ④10月18日(金)16:00~18:00 ZOOMにより開催
- ⑤10月25日(金)10:00~12:00 ZOOMにより開催
- ⑥10月25日(金)16:00~18:00 ZOOMにより開催
- <追加開催>11月7日(木)16:00~18:00 ZOOMにより開催
- <追加開催>11月8日(金)10:00~12:00 ZOOMにより開催
「企業のための農業参入の手引書」全30ページレポートを進呈
下記に当てはまる企業経営者様・幹部の皆様に
ぜひ参加いただければと思います。
- 本業以外で新規事業を検討している
- 本業でも成功しそうな優秀な人材を「責任者」として確保できる
- 社長が次の事業の柱として責任を持ち、やり遂げる想いがある
- 地域一番店もしくは地域に愛されている企業だと感じている、またはそうなりたい
- 他社と連携して情報共有ができる
- ただ儲けたいではなく、「農業」を軸に未来のビジョンを描きたい
- すでに農地を持っている
おすすめポイント
-
POINT1市場・業界動向からみる農業とは
・野菜は2兆3212億円の巨大マーケット
・農業従事者の平均年齢67歳、5年~10年でプレイヤーが総入れ替え?!
・北海道以外では94%が5ha未満・・・露地で農業参入は儲からない
-
POINT2農業参入の失敗事例と企業が参入すべき農業ビジネスとは
・農業界で儲かっているのは、栽培をしない農業関連ビジネスだが農家数は激減する
・太陽光利用型VS人工光利用型
・2010年以降の大手企業の参入事例(太陽光利用型・人工光利用型)
・企業の農業参入にみる失敗事例と成功事例 -
POINT3企業が農業参入して成功するために
・「高品質×高収量」が儲かる農業の基本
・三大コストでコントロールできる「人件費」こそ工業的な発想的な発想が必須
・現状で販路がない・少ない企業が選ぶべき品目とは?
・トマトは大玉とミニ、そして最近流行りの高糖度など、どれが最適なのか?
・農産物の販路と手数料、そして特徴を抑えよう
次回開催日程
- ①10月16日(水)10:00~12:00 ZOOMにより開催
- ②10月16日(水)16:00~18:00 ZOOMにより開催
- ③10月18日(金)10:00~12:00 ZOOMにより開催
- ④10月18日(金)16:00~18:00 ZOOMにより開催
- ⑤10月25日(金)10:00~12:00 ZOOMにより開催
- ⑥10月25日(金)16:00~18:00 ZOOMにより開催
- <追加開催>11月7日(木)16:00~18:00 ZOOMにより開催
- <追加開催>11月8日(金)10:00~12:00 ZOOMにより開催